DeFi(分散型金融)って何?

今までの暗号資産(仮想通貨)の運用方法として、

国内取引所でビットコイン(BTC)が安い時に購入し、

価格が高くなった時に売却してその差額の利益で運用する(キャピタルゲイン)単純な運用方法しかありませんでした。

また、銀行の預金利息のようなサービスはありませんでした。

最近、国内・海外取引所でも暗号資産を預けてその利息を獲得して運用する(インカムゲイン)サービスが始まりました。

最新の技術として管理者が介在しない分散型金融システム(DeFi)が登場しました。

DeFiとは「Decentralized Finance」の略称。

日本語では「分散型金融」といい、ブロックチェーン上で構築できる金融サービスなどのアプリケーションです。

DeFiには大きく3つのサービスがあります。

この記事の目次

1 DEX(分散型取引所)

ウォレットで管理している暗号資産をブロックチェーン上で構築するアプリケーション(DApps)で暗号資産の購入(Swap)が出来ます。

バイナンスやコインチェックなどの中央集権型取引所(CEX)に暗号資産を送金し、購入取引し、再度ウォレットに送金する手間がかからず、

ウォレット上で処理できるため利用するユーザーが増加しております。

有名なDEXとして、Uniswap(ユニスワップ)、SushiSwap(スシスワップ)、PancakeSwap(パンケーキスワップ)などがあります。

 

2 レンディング

レンディングとは暗号資産の貸し借りを行うサービスです。

自分の所有する暗号資産を担保に他の暗号資産を低金利で借りることが出来ます。

有名なレンディンサービスとして、Comound(コンパウンド)、Aave(アーベ)、Venus(ヴィーナス)などがあります。

 

3 イールドファーミング・ステーキング

DeFi最大のサービスともいえるイールドファーミングとは、

暗号資産ホルダーが、DEXに対し暗号資産の流動性提供を行い、購入取引で発生した手数料を流動性提供者にシェアし、

同時に各DEX独自のトークンを流動性提供者に報酬として支払うサービスです。

 

ステーキングは単独の暗号資産(トークン)を流動性提供することです。

メリットとして、LPトークンによる流動性提供は高利率での独自トークン報酬が得られます。

ステーキングでの流動性提供もそれなりの高利率です。

デメリットは、怪しいDEXアプリの停止(通称:ラグプル)やIL(インパーマネントロス)があります。

 

IL(インパーマネントロス)

インパーマネントロスは主に、ユーザーが取引所の流動性プールに流動性を提供し複利収入を得る、イールドファーミングを行う際に発生します。
イールドファーミングを行う際にはまず、2種類の異なる通貨を「1:1=トークンAの価値:トークンBの価値」の比率に組み合わせ、取引所の流動性プールに預け入れる必要があります。
その際に、流動性プール内に集められているトークン同士の比率は、
X(トークンAの数量)*Y(トークンBの数量)=K(流動性プール内のトークンの価値)
の計算式により、一定に保たれる仕組みとなっています。

仮に、「1BNB:100BUSD」のペア通貨を、流動性プールに預け入れた場合はこのような流れで損失が発生します。

1 ユーザーは、流動性プール全体の10%分の「1BNB:100BUSD」を預け入れる。
2 預け入れた1BNBトークンの価格が$100→$400に上昇。
2ー1 その際、流動性プール内では「1BNBは=100BUSD」の取引が可能なので、アービトラージャーにより「1BNB=400BUSD」になるまでBNBがBUSDで購入される。
2ー2 流動性プール内の通貨はそれぞれ同じ割合を保つ必要があるため、結果的にプール内BNBの数量が減る。
3 流動性の解除と同時に、プール全体の1割、「0.5BNB:200BUSD」が戻ってくる。
4 もし、預け入れずにホールドして場合、資産は$500相当になっていたのに対し、帰ってきたのは$400相当のBNBとBUSDなので、差額の$100がインパーマネントロスとなる。

 

LPトークンでの流動性提供(イールドファーミング)は必ずインパーマネントロスは発生します。

しかし、高利率で得られる報酬が魅力となり多くのユーザーがイールドファーミングを利用しています。

 

DeFiのデメリット

DeFiは管理者が介在しないため、デメリットもかなりあります。

トラブルの際はユーザーの自己責任

DeFiではシステム障害などが原因で、サービスの利用中に起きたトラブルは自己責任・自己解決となります。

金融機関が仲介している場合は運営者が明確なため、補償制度がありますが、DeFiは金融機関が存在しないため補償制度がありません。

 

利用サイトの突然の閉鎖

DeFiのサービスは現在、かなりのハイペースで新しいサービスが誕生しています。

また、世界各国での規制も曖昧なため、悪意のある者による詐欺サイトも数多く存在し、資金を大量に調達後、突然サイトを閉鎖する被害も数多く出てきています。

 

まだまだ歴史の浅いDeFiサービスではありますが、情報を精査し、うまく運用を行うことで高利率の報酬を得られます。

リスク承知の上で運用する勇気も必要ですね。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事